四字熟語辞典

心に響いた四字熟語があれば、それをあなたの「座右の銘」にしてください。きっとあなたの人生を豊かで実りあるものにしてくれます!

あ行

安心立命(あんしんりつめい)

▶いついかなるときにも心が落ち着いていること。利害に心を惑わされないこと。 ▶「安心」は心配がないこと。「あんじん」とも読む。「立命」は、天から与えられたものを全うすることで、天命に身をまかせて心を動かさず、生死や利害にまどわされずに超然とし…

安車蒲輪(あんしゃほりん)

老人をいたわる。 ▶お年寄りをいたわり、大切にすること。また、賢者を優遇してもてなすこと。 ▶「安車」は、お年寄りや女性が座って乗れる車のことで、昔、中国では車は立って乗るものだった。「蒲輪」は、蒲(がま)の穂で車輪を包むことによって振動を和…

安居楽業(あんきょらくぎょう)

▶現状に十分満足して、楽しんで仕事をすること。 【例】やっと安居楽業の生活を送れ、ほっとしました。 【類】安家(あんか)楽業、安土(あんど)楽業 【対】兵荒馬乱(へいこうばらん)

暗中模索(あんちゅうもさく)

手探りで試すこと。▶手がかりや糸口がつかめないまま、あれこれと考え、やってみること。暗闇の中で物を手探りする様子からきており、確信のない探究や作業をいう。【例】打開策は暗中模索だ。【類】暗中模捉(もそく)、五里霧中(ごりむちゅう)【対】明明…

暗雲低迷(あんうんていめい)

不穏な情勢▶暗く重苦し雲が空に低く垂れこめていること。そこから、悪いことが起こりそうな不安な状態。先の困難が予測されること。【例】今は暗雲低迷の時期だが、なんとか力を合わせて乗り切ろう。【類】前途多難

阿諛追従(あゆついしょう)

こびへつらうこと。▶他人にお世辞を言ったり、こびへつらったりして機嫌をとり、自分のことを気に入ってもらおうとすること。【例】希望うぃ抱いて入社したのに、職場は阿諛追従の輩ばかりで、辞めたくなった。【類】阿諛追随(ついずい)、迎合(げいごう)…

蛙鳴蝉噪(あめいせんそう)

騒がしいたとえ。▶カエルやセミがやかましく鳴くことから、ただうるさいだけで実りがない議論や、内容の乏しい文章をいう。【例】長時間、会議をしたところで、蛙鳴蝉噪では時間の無駄というものだ。【類】蛙鳴雀噪(あめいじゃくそう)、喧喧囂囂(けんけん…

阿鼻叫喚(あびきょうかん)

むごたらしい情景。▶悲惨な状況に陥った人々が、苦しみ、泣き叫んで救いを求める様子。悲惨でむごたらしいことのたとえ。▶「阿鼻」は仏教でいう八大地獄の一つ、無間地獄のこと。「叫喚」は叫び、わめくという意味。【例】事故現場は阿鼻叫喚の様相だ。【類…

悪口雑言(あっこうぞうごん)

ひどいわるくち。▶あれこれとと悪口を言って、人を口ぎたなくののしること。また、その言葉。▶「雑言」は悪口の意味。同じ言葉を重ねて意味合いを強めた表現。【例】部下の失敗を責めたてる部長の悪口雑言は聞くに堪えなかった。【類】悪口罵詈(ばり)、罵…

悪木盗泉(あくぼくとうせん)

悪事から離れることの大切さ。をいう。▶どんなに困っていても、悪事に手を染めてはならないという戒め。悪事に近づいて人に疑われるようなことをしてはいけないという意味もある。▶悪い木の陰に入って休んだり、盗泉の水を飲んだりするだけでも、その人の身…

握髪吐哺(あくはつとほ)

逸材集めに熱心。▶才能のある優れた人材を熱心に求めること。▶中国の周公旦は、来客があったとき、入浴中であれば洗いかけの髪を握り、 食事中であれば口の中の食べ物を吐き出し、すぐに客を出迎えた。【例】握髪吐哺して将来を担う人材を確保することが会社…

悪戦苦闘(あくせんくとう)

苦しい中での努力。▶死にものぐるいの苦しい戦い。あるいは困難な状況にあって、苦しみながら努力すること。不利な状況に立ち向かうさまをいう。【例】悪戦苦闘の末、優勝候補を敗る大金星を上げた。【類】苦節十年(くせつじゅうねん)、苦心惨憺(くしんさ…

悪事千里(あくじせんり)

悪い噂ほど世間に広まりやすい。▶悪い行いや評判は、隠していてもたちまち世間に伝わっていくものだということ。▶「好事門を出でず、悪事千里を行く」から来た語 【例】悪事千里を走る、もはや信用が失墜した。

悪逆無道(あくぎゃくむどう)

人道に背く悪事。▶人の道にはずれたひどい悪事。道徳にそむく残酷な行為。また、そのような行いをすること。▶「悪逆」とは十悪の一つで、父母や主君を殺すような大罪。「無道」は人の道にはずれることで、「ぶとう」とも読む。【例】悪逆無道の振舞いは許せ…

悪因悪果(あくいんあっか)

悪い行いをすれば、必ずその報いとして悪い結果が伴うということ。悪いことをしないように!という戒めの語。▶「悪因」は悪い原因、「悪果」は悪い結果。 【例】自分がひどい目に遭って、悪因悪果の法則を身をもって知りました。 【類】因果応報(いんがおう…

曖昧模糊(あいまいもこ)

曖昧であやふや。▶ぼんやりとしていて、紛らわしい様子。物事の本質や実態がはっきりしない状態。▶「曖昧」も「模糊」も同じ意味で、二つの言葉を重ねることによって、より強調したもの。 【例】この報告書は曖昧模糊としていて肝心なことが分からない。【類…

愛別離苦(あいべつりく)

別れの苦しみ。▶愛している人と生き別れたり、死に別れする際の苦しみ、悲しみ。【例】愛し合う二人でも愛別離苦からは逃れられない。【対】怨憎会苦(おんぞうえく)

合縁奇縁(あいえんきえん)

不思議な縁 ▶縁は異なもの奇なもの。人と人との交わりは、縁と言う不思議な力で導かれ、気が合うのも気が合わないのも、仏教で言う因縁によると言う事。 ▶夫婦、恋人など異性関係について使う事が多いが、友人や先輩後輩など、親しい間柄についても言う。 ▶…